「セムコスタイル」って、 結局のところ何?(オランダABN銀行での導入事例より)

2019.11.28

先日、SSIの本部があるオランダに行き、セムコスタイルを導入している企業を5社訪問してきました。

そのうちの1社は、オランダに300年前からある大手銀行ABN AMUROで、現在3,500名以上の組織です。

ABN AMROは約1年半前からセムコスタイルを導入しており、今回銀行のManagement Director(役員)の方から導入した背景や結果のプレゼンテーションを聞きましたので、レポートします。

なぜ大手銀行が自己組織化の観点でセムコスタイルを導入したのか?

 

ABN銀行の経営陣は、組織を変化させる機会を探していました。従来の階層型組織では、絶えず変化する顧客のニーズを満足させるサービスをスピーディーに提供できなくなっていたためです。

経営陣が意図した大きな変化は2つ。

「ビデオバンキング」というオンラインサービスへのデジタルシフト。

もう一つは、上記、階層型ではなく、スピーディーに意思決定ができる「自己組織型(俗にいうティール型、セルフマネジメント型・自主経営型)」への組織モデルのシフトでした。

顧客満足度が劇的に改善!スピーディーで最適なサービスを!

 

ビデオバンキングによって、顧客はわざわざ銀行の窓口に行かなくても、オンラインでいつでも対面のサービスが受けられます。全てのやり取りはアプリやオンラインで完結できるようになります。

また、自己組織型によって、現場のメンバーはいちいち管理職の承認を仰がなくても、自己判断で意思決定し、顧客にサービスを提供できるようになります。

このシフトにより、現在ABN銀行では、顧客の8割がビデオバンキングを利用し、顧客満足度はこの2年で、約4点から9点(10点満点)に上昇したと言います。

自己組織モデルは、顧客に価値を創ることにフォーカスしている

 

役員自らが組織モデルの変化を、1枚の図でわかりやすく表していました。

最初の黄色の図は、従来の階層型だった時の縦型の組織モデル。

一番下にあるClient(顧客)から上に、対応チームがあり、上長があり、支社長があり、エリアマネージャーがあり地域ディレクターがいて経営チームがある。という6層の縦割りの組織構造です。

一方、青色で示されるものは自己組織型にシフトした後のモデルで、横型のフラット構造になっています。

そこには、顧客に対して対応するチームがあり、それを支えるスキルコーチとチームコーチがいます。
あとは、経営チームがある3層構造です。

KPIは従来30あったものから7つに絞られ、3500人の組織は、350のユニットにわけられ、25のスキルリード、30人のチームコーチ、30人のスキルコーチのチームによってサポートされます。

そして、全員が、顧客に価値を創ることにフォーカスするようになったと言います。

自己組織型モデル(セムコスタイル)を導入した意味とは?

 

従来の組織では、顧客を失望させ、官僚主義的で、管理やコントロールが必要で、コストがかかっていました。

自己組織型モデルを導入してからは、よりアジャイル(柔軟)で、起業家精神があり、自己規律とオーナーシップと自主自立があるようになってきたと言います。

実際に導入に関わったメンバーとのQ&Aセッションもあり、導入の際の変化にどう対処したかも聞くことができました。

 

先日、日本でも、ある経営者は、なぜセムコスタイルを取り入れているのか?の質問に対して、

「顧客の心を鷲掴みにして離さない会社にしたいから」と言っていました。

組織は顧客のためにあり、それが機能するための形態を模索した結果の変革である。

組織を目的にするのではなく、顧客を目的にする。

HRに関わる仕事をしている身として、大切な本質に気づくことができました。

 

導入事例の詳細は、

「奇跡の組織」ファーストステップセミナー

でお話ししています。

 

ライター:Yusuke Nagai

  

このページをシェアする

関連ニュース

自由と責任ある自立型組織の目的は、顧客のためにある! (Niverplast前編)

「ティール組織」の中で出てくるような、階層型組織ではない、自立型組織(セルフマネジメント型組織)が進んでいる企業への訪問を5社して、共通して大きな特徴があること体験しました。

 

・彼らは仕事(=顧客への価値提供)をとても楽しんでいる!

・顧客からの難しい要望をクリアすることを喜びに感じている

・彼らはチームで一丸となって仕事をしている

 

現場の各チームが自分たちで適切な管理と創意工夫をできるような環境を経営陣は作っている。いわゆる、社員を管理したり、マネジメントするというものはそれらを阻害させるものと捉えている。

 

どこの企業も、共通して「社員が自らの意思で、顧客にもっと価値を届ける」ために、組織をセルフマネジメント型にしていたという気づきがありました。

 

オランダのすごい製造会社を訪問!

 

アムステルダムから車で約2時間行ったところにある、Niverplastという会社を訪問した体験を共有します。創業30年で、社員170名、売上60億円ぐらいの、食品パッケージ機を造っている製造業の会社です。

「こんな工場なら働いてみたい!」と思うほど、建物のデザインが素敵で、「この人たちと一緒に働きたい!」と感じるぐらい、どの人たちも笑顔で、感じがよく、手を振ってくれたり、とてもよいエネルギーを感じました。

 

※一緒に連れて行った4歳の息子も、「あそこで仕事したい」と次の日になっても言っていたほど。子供は感性が高く素直なので、感じるんですね。

WEBサイト

https://www.niverplast.com/

会社Movie(1分50秒)

https://vimeo.com/255056416

 

WEBサイトやムービーからも感じられますが、従来の工場の堅いイメージはなく、会社全体がwe workのような、素敵な職場になっており、組み立て現場・設計事務所・社員食堂・Playルーム・トイレ・バーベキュー施設などどれも最高の環境でした。

顧客の9割が海外!情熱がすごい!

ツアーで行った我々一同、食堂に集まり、創業者の息子さん(現社長)の会社案内のプレゼンテーションを聞きました。

プレゼンテーションの冒頭が、まず「Our Passion(我々の情熱)」から始まります。

書いてあることを日本語にすると、

我々の情熱:

情熱的で、プロフェッショナルで、質の高いチームが、あなた(顧客)と共に、ハイクオリティで、イノベイティブで、オペレーションが簡単でユニークな梱包ソリューションを提供し、ビジネスを改善します。

私たちは、最も低いトータルコストと、100%の満足を保証します。

あなたは、私たちと同じようにNiverplastに満足するでしょう。

 

これはいわゆる、企業のビジョンであり、存在目的や存在意義、経営理念・パーパスと呼ばれるものを表現していると感じました。

顧客に対してどういう価値を提供しているのかが明確で、この目的のために、ここの社員は集い、一緒に仕事をしています。

 

顧客に向けた存在目的を、私たちの情熱と表現してプレゼンテーションが始まるあたり、ぐっと引き込まれました。

そして、現在顧客の9割は海外と言います。最大の競合はベルギーにあるそうです。Niverplastは、営業だけでなく、エンジニアも誰でも顧客と話をし、顧客との関係性はまるでフレンドのようだと言います。

 

その後プレゼンは、創業から今までのビジネスの変遷の話があった後、組織運営のポリシーについてありました。

 

私たちは、管理職がいません。すべてオープンで透明です。など、セムコ社と同じような思想が並びます。(詳しくは後編で)

顧客に価値を届けることが目的であり、その目的を最適に届ける手段として組織形態がある!

 

別で訪れたABN銀行のツアーでも感じましたが、
自己組織化や自立分散型と呼ばれる組織形態は「目的ではなく、手段である」と改めて思いました。

 

組織形態の変革をサポートするプログラムを提供していると、組織の形がどうあることがよいのか?という視点になりがちです。

ここは最大の注意点だと思いました。

 

私たちは顧客にどんな価値を届けたいのか?が先にあり、それを届ける組織はどうあると最も自立的に顧客に価値を提供するようになるのか?と発想することが何より大切であると思いました。

 

「顧客価値の最大化を組織形態で支える」

 

これを肝に命じておこうと思いました。

 

Niverplastの組織形態の思想については、後編に続く

 

ライター:Yusuke Nagai

Read more...